結婚指輪の置き場所のアイディアをまとめました
結婚指輪の置き場所が、家では決まっている、という方は多いと思います。ですが、旅行先やオフィスでは特に決まってない方も多いのではないでしょうか。大切な結婚指輪やジュエリー、キズつけたり、なくしたりしたくないですね。安心してつけていけるように、指輪の置き場所についてのアイディアをまとめてみました。
結婚指輪の置き場所・オフィス
オフィスでも、おうちでもコンピューターで作業していると、指輪や時計をはずしたくなったり、気が付いたら取って手でいじっていたり、ということないですか?
私はよくあります。そんなとき、リングをその辺に置きっぱなしにしてしまうと、なくなってしまったり、キズがついてしまったり、と心配です。
その日のファッションや予定、人によってつけているジュエリーの種類や数は違うので、いくつかあるアイディアの中から選んで参考にしてみてくださいね。
リングホルダー

私はリングホルダーをよく使っています!
無印良品のリングホルダーで、いまは、こちらのミントグリーンのカラーは廃盤になってしまったようです。白いものがお店で売ってました。
リングトレー

リングホルダーの他には、革のトレーも使っています。
リングホルダーを革のトレーにおいてもいいですね。
写真のトレーは、職人の新藤の手づくりです!
革の端切れの4角を縫い合わせてあって、しかもMITUBACIのロゴが押してあります。

時計もとってしまう私は、大きなリングトレーも会社にもちこんでいます。

結婚指輪以外にも、指輪をたくさん着けていたり、バングルをつけていたりする日は、大きい方が断然便利です。
写真のトレーはタイのおみやげで買ってきてもらったNARAYAというお店のものです。
NARAYAはバッグのお店で、こちらのトレーも同じ生地で作られています。
ジュエリーはキズがつきやすいので、布や革などのやわらかいものの上に置いてあげてくださいね。
居心地よく置いたジュエリーたちを、会社に忘れていかないように要注意です。
結婚指輪の置き場所・旅行先
旅行や、突然決まった泊まりでの出張、そんなときにジュエリーをどこに置こうか、うろうろしてしまったり、化粧ポーチにとりあえず入れておいたり、ということはありませんか?
化粧ポーチにいれたはずなのに、みつからない、とかピアスのポストが曲がってしまった、なんてことも起こるかもしれませんので、化粧ポーチはおすすめしません。誰かが私と同じように悲しまないように、できたら違う置き場所を探してください。
いつもと違う場所で、指輪の置き場所にこまったら、腕時計がおすすめです!リングは、時計のベルトに通してしまうと、どこかに転がっていくこともないです。

革バンドのタイプでしたら、ベルト穴があるので、ピアスもつけられます。できたら時計は柔らかいハンカチやタオルの上に置いてくださいね。

もし荷物に余裕があるのでしたら、リングトレーをもっていくのが一番いいですね!
(※ピアスは私物です)

結婚指輪の置き場所・スポーツジムや温泉
うっかり結婚指輪やジュエリーを忘れてしまったり、なくしてしまったりする機会があるのがスポーツジムや温泉です。
特に、シルバージュエリーは温泉の硫黄成分と反応してしまうので、はずしてから入ってくださいね。
スポーツジムでは、指輪をはめているところに汗をかいてしまって、指輪が汚れてしまったり、かゆくなったりすることもあるので、はずしておいた方が無難です。
置き場所としては、ジュエリー用のポーチがおすすめです。
小さいものですと、指輪が1本だけ入る可愛らしいがま口があります。大きいものですと、旅行にもっていけるような数種類のジュエリーが収納できるジュエリーケースもあります。
私が個人的に使っているのは、指輪が2、3本入るタイプの小さな指輪ポーチです。おみやげものやさんなんかで売っているものです。


指輪ポーチ自体が小さいので、このポーチは化粧ポーチに入れておきます。
ジュエリー用のポーチはジュエリーのことを考えて作られているので、安心して収納できます。
結婚指輪の置き場所・キッチン
結婚指輪をはずしがちのシチュエーション、料理をする際に外す方は多いのではないでしょうか。
私も調理中は指輪をはずしたくなります。毎日のことなので、キッチンに結婚指輪の置き場所が作ってあります。
私の場合は、キッチンカウンターに小さなお皿とリングホルダーを置いていて、すぐに取ったりつけたりできるようにしています。

結婚指輪の置き場所・洗面所
キッチンと同じように小さなジュエリーが置ける場所を作っています。手を洗ったり、お化粧をするときに外すこともあるので、小さいものを一つおいておくと便利です!
結婚指輪の置き場所・就寝時(家の中)
意外と結婚指輪の置き場所が決まっていない、という方もいらっしゃるかもしれません。決まった場所に置いていないと、身支度に時間がかかったり、家の中で探すことになってしまうので、場所が決まっているといいですね。
リングケース
結婚指輪を購入した時に入れてもらったケースは一番フィットする置き場所です。指輪のことを考えられて作られているので、安心です。
ジュエリーケース
他のジュエリーと一緒に収納するとすっきりします。
結婚指輪以外にも指輪を日常的にたくさんつける方におすすめです。

リングピロー
結婚式で使ったリングピローもおすすめです。

結婚指輪をしまうたびに、楽しい結婚式の思い出がよみがえりそうです。
リングピローは形が様々ですので、大きなものや安定しないデザインのものは、あまり使い勝手の方はよくなさそうです。
結婚指輪だけつけている方や、結婚指輪以外の指輪やバングル、時計をつけている方、人によっておすすめの置き場所は違うと思いますので、ご自身にぴったりの結婚指輪の参考にしてみてくださいね。
おまけ
個人的には小さなショットグラスを便利に使っています。
きちんと分類してしまうのはあまり得意ではないので、外出時に使うリップや香水のアトマイザー、お気に入りのピアスを一緒にざっくり置いています。

自分で置き場所を作ってしまうというのもいいかもしれません。試しにバナナの服を着た彼に持たせてみました。

レゴのような小さいブロックを使って自分で作れば、大きなジュエリーを置くシステムを作れそうです。ちょっとわくわくしてきました。
すてきな置き場所のアイディアがありましたら、教えてくださいね!